年号 |
事柄 |
1874年(明治7年) |
政府は「医制」を公布し、薬舗主(後薬剤師)に調剤権を賦与した。 |
1889年(明治22年) |
「薬品営業竝薬品取扱規則」が公布され、薬剤師の名称と職能が規定された。
愛知県薬剤師会創立。 |
1893年(明治26年) |
全国統一団体たる日本薬剤師会が創立された。 |
1925年(大正14年) |
薬剤師の身分法である薬剤師法が公布された。 |
1926年(昭和元年) |
薬剤師会令が公布され、公法人道府県薬剤師会が設立された。
この道府県薬剤師会が会員となる公法人日本薬剤師会が結成された。
公法人愛知県薬剤師会設立 。 |
1948年(昭和23年) |
愛知県薬剤師会が愛知県薬剤師協会と改組。 |
1949年(昭和24年) |
米国薬剤師協会使節団が来日し、法律及び教育を改善して、医薬分業を実施すべき旨の勧告がなされた。 |
1950年(昭和25年) |
尾北薬剤師会創立。 |
1962年(昭和37年) |
愛知県薬剤師協会が社団法人愛知県薬剤師会と改称。 |
1974年(昭和49年) |
日本医師会は医薬分業を5年後に実施したいとの方針を表明し、国会、行政、当局もその方針に賛意を表明し、漸く医薬分業実現への第一歩を踏みたした。 |
1985年(昭和60年) |
医療法のー部改正が行われ、その中の医療計画条項中に初めて「薬局・薬剤師」が記載された。 |
1989年(平成2年) |
日本薬剤師会制定・都道府県薬剤師会認定の「基準薬局」制度が発足した。 |
1992年(平成4年) |
医療法のー部改正が行われ,医療の基本理念が明示され、医療機関の体系化か行われた。
この改正で,医療の担い手として「医師,歯科医師,薬剤師,看護婦」と薬剤師が明記された。 |
1996年(平成8年) |
日本薬剤師会は,「薬局のグランドデザイン −将来ビンョンと21世紀初頭に向けての活動方針−」と題した中間答申をまとめた。
Get The Answers運動始まる。 |
1997年(平成9年) |
介護保険法が成立、2000年4月から施行されることとなった。
薬剤師倫理規定が30年ぶりに改訂された。 |
2001年(平成13年) |
1月から中央省庁の再編により、厚生省は労働省と統合され、「厚生労働省」となった。
|
2006年(平成18年) |
尾北薬剤師会公式ホームページを開設
薬剤師教育6年制が始まった。
医療法の改正で薬局が医療提供施設として位置づけられる。 |